ノートPCを新調しました
久しぶりの更新で、今月初めのことになりますが、ノートPCを新調しました。
というわけで 購入したのは マウスコンピュータの H116K。下取りで値引き+無償メモリ8GBアップグレード、3年保証あり、OSなしで約5万位 で購入しました。
インプレ
使ってみた感じですが、性能はまずますで快適ですが本体が安いせいか底板のプラスチックがやわいのが気になります。文字入力しているとペコペコへこむので本体がぐらつきます。その時にUSBの接触が悪くなったりするので(初期不良かも?)耐久性・信頼性がいまいちです。たぶん落としたら底板は派手に割れると思われます。まあ値段相応なのかなぁといった感じです。
Android x86で動かしてみる
ここからが本題です。
OSなし構成をなぜ選んだかですが、もうじきWindows8が出ることもあるので、Windowsはまあ後回しで入れることにしたからです。
なので今回はOSをAndorid x86の4.0 RC1をUSBメモリに仕込んで入れてみました。使用したAndroid x86イメージは、Asusのlaptop版です。(いまのところUSBメモリでの動作ですが、調子が良ければHDDにインストールも考えています。)
スペック的にこのイメージで動作するのか?ですが、無事動作しました
こんな感じ
動作○OKのもの
- Android起動時に 「Not ASUS Product」と出ますがなんとか起動可能
- 内蔵wifi
- 内蔵のSDカードアダプタ
- USB機器の認識(マウス・キーボード・Bluetoothアダプタ・HDD・メモリなど)
- USB接続のBluetoothアダプタ→自動的に認識するが、刺しても認識できなくなる場合もあり安定しない。
- Googleのアプリ(play,music,gmail,google+,youtube,map,drive)
- 音声再生・
録音 - 動画再生(youtube・mp4系は確認済)
- Bluetooth経由の音声出力
- 画面フルサイズ(1366x768) →HWアクセラレーションは効いている模様
動作×NG
- 内蔵Bluetooth →ath3なんとかのドライバが入っていないのでうんともすんとも言いません
- 内蔵カメラ →asusではなくtegav版のイメージで起動させると正常に動くんですが...
- 内蔵イーサネット →設定メニュー上には出てきませんが手動でなんとかすればできそう
- 位置情報取得が動作しない →framework-res.apkが問題くさいが、治せない...。治し方は検索中。
- skype →動いたらいいなと思っていたけど無理。インストールするもskypeログイン後に再インストールしろと怒られる
- radiko/raziko/ustream/opera mobile/Chrome →起動せず
- 当然ながらflash plugin も動作不能 →Dolphin Browser HD でもflashは無理
- サスペンドからの復帰できない(画面が暗転してキーを受け付けなくなる)
その他
- スリープがうまく動作しないので、スリープさせない設定とする。
- 日本語フォントが中華フォントなので、正規のモトヤフォントを入れる方法はVX580の時と同じ方法で対処可能
アプリは、arm系などのアーキテクチャに依存する部分があるアプリは動作しません。x86なので。メディアプレイヤーなどは動作するのは皆無。「mobo player x86」という中華ぽいのが動作しましたが..
あと、位置情報取得が使えないのが痛いですね。この状態だとGPSを接続できたとしても現在地を取得できない感じがします。
追記1:
Andorid 4.1が発表されたので今後どうなるかといったところです。
追記2:
使えそうなので、内蔵HDD(SSD)にインストールしました。grub4dosとか使ってWindowsとのデュアルブートとしました。位置情報が取得できない件は、以前のVX580Wの経験からframework-res.apkを改造したところ無事取得できるようになりました。あとはWebカメラなんだけどドライバがないんですかねぇ..。