気まぐれSE日記

地方でエンジニアしてます

変わった壊れ方?

TeraStationの故障をいくつか扱ってますが、変なのがあったので書いておきます。
変なのは、TS-TGL/R5(1.0TB)シリーズ。現行より一つ前のモデルです。

症状

  • pingは通る
  • 共有フォルダにアクセスできない
  • Teraの管理画面にもアクセスできない
  • 数秒ごとに切り替わる液晶画面の1画面に「-----------」で始まる文字列が2行表示される(終了の意?)

↑Buffaloサポートをさがしてもこんなのは出てこなかった...。ホントにバグってたらしい。


対応

とりあえず、なんにも手が付けられないし、原因不明なので
ファームウェアをとりあえず、アップデートすることにした。

ところが、ファームウェアのアップデートをしようとすると、ホスト名がなぜかデフォルトに戻っている。
またファームウェアのバージョンが表示されない。

↓こんな感じ



ファームのアップグレードうを続行すると、今度は「復旧モードでアップデートします」とちょっと危険な感じのメッセージが表示されとりあえずアップグレードは成功する。


が、しかしファームウェアアップデートの再起動後に、エラー音が鳴りRAID5のデグレードエラーが発生する。


うーん。ディスクが原因?

とりあえず、エラーになっているDISK2を取り出して電源入れてみても特にHDDから異音もしていないし、
HDDが認識できてないって感じでないから、DISKがもうダメって感じではなかった。

何がエラーなのかよくわからず、再起動したけど何回やってもダメ。


Teraの管理画面はアクセスできるようになったので、そこから
エラーが発生したディスク2にチェックを入れて、「アレイ修復」をやったら治りました。
3時間くらいかかりましたが、なんとかデータも無事戻りました。


TeraStationってやっぱり当たり外れがあって微妙ですね。
故障も多いけどちょっとしたことで、起動しなくなる障害も多いんだよなぁ...。


↓調べたら復旧モードについてってのが載っていました。

[QA番号: BUF12516]
復旧モードから復旧する方法(LinkStation、TeraStation全般)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF12516


なんで復旧モードになるのか原因がよくわからないんですが...。
うーん。




ところで、TeraStation PRO はまだ触ってないんだけど
SATA2(300MB/s)対応じゃないんだね...なーんだ。3倍速いって言うからSATA2だと思ってました。

4台全部SATA2のHDDに換装したらもっと速くなるんじゃないの?


要望はいっぱいあるんだよね。

  • ディスク交換するときにSATA電源ケーブルがくっついて出てくるのはダメでしょ。サーバや他のNASみたくケーブルなしのスロットタイプ*1にしてほしいなぁ。

↑新TeraPROは見てないので、変わってるかもしれません。

  • もう少しTeraの筐体サイズ小さくならんのか。19インチラックには邪魔すぎだからラック専用版とかないの?高さがあるから5Uは使ってる気がするんだけど...。じゃあ、ラック型の一般的なNAS買えというと値段が高いんだもん〜。

*1:ファミコンのカセットを刺すような感じ